![]() |
![]() |
高山からは傍示街道を走ります。 道標だと思うのですが読めません。 |
懐かしい銅像がありました。 |
![]() |
![]() |
街道の名前の由来になっている 傍示(ほうじ)です。 生駒にも交野にもあります。 |
傍示からは ハイキングコースになります。 |
![]() |
![]() |
「中世熊野街道傍示八王子社址」 かつては熊野詣の街道でした。 |
鳥居の向こうは山の斜面 | ![]() |
![]() |
ここからかいがけの道です。 | 伏拝の辻です。 |
![]() |
![]() |
道は枯葉で埋まっています。 | 出口には新旧の道標と 解説の碑があります。 |
![]() |
![]() |
かいがけの道の出口は住吉神社 | 交野市のマンホールは 雉が飛んでいます。 |
![]() |
![]() |
寺の集落です。 愛宕山、二月堂、柳谷、・・・ いろいろな常夜燈があります。 |
白壁、焼き板塀もあります。 |
![]() |
![]() |
どちらの親柱が古いのでしょう? | |
![]() |
![]() |
私部(きさべ)の代官屋敷北田家住宅 1200坪もあるそうです。 |
近くに道標があります。 民家の敷地内です。 |