![]() |
![]() |
やってきました、長岡京大極殿跡。 | 史跡公園になっています。 |
![]() |
![]() |
大極殿から南向きの鳥瞰図。 朱雀大路、八幡の山、天王山、 巨椋池、そして三川。 |
同じ方向を見ても、 いずれも見えません。 |
![]() |
![]() |
向日市教育委員会の解説 | 有志金により建立された石碑 |
![]() |
![]() |
宝幢跡 | 宝幢跡の解説 |
![]() |
![]() |
大極殿の東にある内裏跡 丸い石が回廊の柱跡です。 |
文字が薄くなっていますが、 内裏内郭築地回廊の解説です。 |
![]() |
北真経寺。鎌倉時代のお寺です。 北真経寺と南真経寺、 元々は真経寺の一つでした。 |
![]() |
![]() |
築地(土塀)跡です。 左側が下がっているのは 濠だったのでしょう。 |
築地の出来るまでの 解説がありました。 |
![]() |
少し離れて、羽束師神社 |
![]() |
![]() |
神社西側に大きな道標があります。 「羽束師川 西丹波道 よし峯 向日町」 「南 川西 山さ記 柳谷 道」 「北 久我わたし すぐはつかしの社 是より半町 京みち やはたちか道」 「東 横大路わたし 伏見みち」 |