![]() |
![]() |
まだまだ時刻は早いので、
私はもう少し走ります。 桜井から山ノ辺の道を北上します。最初は金屋の石仏。 右が釈迦、左は弥勒だそうです。 | |
![]() |
大神神社(おおみわじんじゃ)です。 日本最古の神社の一つです。 写真は本殿ではなく拝殿です。 御神体は三輪山です。祭神は 大物主神(おおものぬしのみこと)。 大物主神は国造りの神様として、 また、酒造、医薬、方除など生活 全般の守護神とされています。 |
![]() |
![]() |
狭井(さい)神社です。 三輪山を御神体として、 大物主神を祀っています。 |
ご神水の湧き出る薬井戸です。 |
![]() |
![]() |
桧原神社(ひばらじんじゃ) 三ツ鳥居(みつとりい)です。 大神神社にもあるそうです。 祭神は 天照大神、伊奘諾尊、伊奘冊尊 |
桧原神社の鳥居です。 鳥居の向こうには二上山が見えます。 (写真には写りませんでした) 春分の日、秋分の日には、 二上山に日が沈むそうです。 |
![]() |
![]() |
トレイル青垣。 山ノ辺の道の散策の拠点になります。 |
長岳寺の根上がりの松。 |
![]() |
燈籠山古墳 奥の小高いお墓は、実は、古墳です。 前方後円墳の前方部の上です。 後円部は果樹園になっています。 |
![]() |
![]() |
「せんぎりや」(無人販売店)で 千切りをお土産に買いました。 八朔も買いました。(5個100円) |
石上神宮です。4時半。 ここから、天理まで走って ゴールにしました。 |