![]() |
![]() |
8:45 真如堂 三重塔です。 |
元三大師堂(がんざんだいしどう) |
![]() |
![]() |
赤や黄色に色づいて。 | 紅葉の赤もひときわ美しく。 |
![]() |
9:05 安楽寺。 哲学の道の一本東、 通称「隠れ道」にあります。 もう少しすれば、 真っ赤に燃えるのでしょうね |
9:10 すぐ近くに法然院。 よく似ていますね。 手前で、手入れしているのは、 白砂壇(びゃくさだん) |
![]() |
![]() |
![]() |
10:05 赤山禅院。比叡山の麓。 都七福神巡りの福禄寿です。 | |
![]() |
![]() |
10:30 曼殊院。 門跡寺院です。 |
人出も多くなってきました。 |
![]() |
![]() |
これは、まだ早いかな? | こちらは、しっかり色づいています。 |
![]() |
![]() |
10:40 圓光寺。 | こちらもまだ早いみたいです。 |
![]() |
![]() |
宮本武蔵縁の神社、八大神社。 | 祠の中に下り松の古木があります。 |
![]() |
![]() |
10:55 金福寺。 ここも、まだ早いようです。 | |
鞍馬や嵐山も紅葉の名勝です。でも、・・・ 人出がかなり多くなってきたので、 高野川、鴨川を通って、帰ります。 | |
![]() |
七条からは、伏見街道を下りました。 ここは、東福寺。 臥雲橋から通天橋方面を臨みます。 朝、まだ暗かったところです。 伏見からは船・・・電車に乗ります。 |
![]() |
![]() |
おまけ画像。 八幡で船を・・・電車を降りて、禅法律寺。 |