![]() |
御幸橋で木津川、宇治川を越え、 天王山大橋で桂川を越えると 大山崎。西国街道へ出ます。 |
![]() |
石敢當です。 沖縄ではよく見かけますが、 関西では珍しい! |
![]() |
阪急大山崎駅には 水無瀬神宮の碑があります。 水無瀬神宮は島本町にあります。 |
![]() |
![]() |
離宮八幡宮です。 かつての石清水八幡宮です。 |
離宮八幡宮の南西角には道標が あります。『右西国道』 |
![]() |
![]() |
すぐに、国境の碑があります。 『従是東山城國』 |
隣は『関大明神』です。 歴史街道の幟があります。 |
![]() |
![]() |
島本町には陶板の解説や地図が ポイントごとにあります。 | |
![]() |
![]() |
島本町のマンホールには ほたるがいます。 |
新旧の道標が並んでいます。 「右 京 伏見 山崎 道」 「右 柳谷」、「左 西ノ宮そうじ寺」 |
![]() |
![]() |
桜井の駅跡です。 | 桜井の駅には楠公父子決別の碑と 銅像があります。 |
![]() |
![]() |
街道沿いには歴史を感じる建物が あります。 |
高槻のマンホールは摂津峡 |
![]() |
![]() |
芥川の町並み | 芥川の一里塚 |