![]() |
![]() |
集合は近鉄吉野駅 | ケーブルで吉野山駅へ |
![]() |
![]() |
9時少し過ぎました。 記念写真もなしでスタート。 |
黒門。金峯山寺(きんぷせんじ)の 総門です。 |
![]() |
![]() |
銅の鳥居です。 | 仁王門です。 |
![]() |
金峯山寺蔵王堂です。 山上ヶ岳の大峯山寺、 山上蔵王堂に対して、 山下(さんげ)蔵王堂と呼ばれます。 |
![]() |
吉野野山は歴史を感じます。 陀羅尼助丸の店にはガマもいます。 |
![]() |
![]() |
吉野水分(みくまり)神社です。 このあたりが上千本になります。 | |
![]() |
![]() |
金峯神社。 このあたりが奥千本。 |
ここから、山道になります。 最初は石畳が続きます。 |
![]() |
![]() |
大峯山を示す道標があります。 | 山道を進みます。 |
![]() |
西行庵の石碑と宝塔院跡の解説 |
![]() |
![]() |
最初の山頂。青根ヶ峰。858m | このあたりは、 近畿自然歩道にもなっています。 |
![]() |
![]() |
山、山、山。 いわゆる「吉野の山奥」かな、 山が深いです。 |
イラストマップがありました。 まだまだ、スタートしたばかりですね。 |
![]() |
心見茶屋跡です。 結構、険しいところを進みます。 |