![]() |
![]() |
四寸岩山。2つめの山頂です。 景色も抜群です。 | |
![]() |
![]() |
風もあり、快適な休憩場所です。 短い食事休憩を取りました。 |
少し汗もひいたのでスタート。 |
![]() |
![]() |
足摺茶屋跡。 見えているのは足摺小屋。 |
中には木像がありました。 |
![]() |
![]() |
明るいブナ林を進みます。 | 古道の調査のプレートが あちこちにありました。 |
![]() |
![]() |
イラストマップの前で ちょっと休憩 |
コースは、これから ますます険しくなります。 |
![]() |
![]() |
百丁の丁石です。 | 百丁茶屋跡には小屋があります。 新築でしょうかかなりきれいです。 ストーブもありました。 |
![]() |
![]() |
道標は充実しています。 | 私は、この橋を渡りました。 |
![]() |
![]() |
がけ崩れ跡に細い道がついています | 水場です。冷たくて気持ちいいです。 |
![]() |
イラストマップ通りの険しい道です。 天上の世界へ近づいていきます。 |
![]() |
![]() |
五番関です。女人結界の門があります。 女性はここから洞川へ下ります。 |