![]() |
![]() |
山上ヶ岳へ向けて進みます。 | ますます険しい道を進みます。 |
![]() |
![]() |
険しい道が続きます。 | もくもくと登ります。 |
![]() |
![]() |
洞辻です。右へ下れば洞川です。 先に見える建物が洞辻茶屋。 |
茶屋の中は修験道で一杯です。 飲み物も売っています。 |
![]() |
![]() |
茶屋が続きます。 茶屋は中を通り抜けるようになっています。 | |
![]() |
![]() |
景色は山、山、山。 ここは、修行の世界、大峯山。 |
木の階段が続きます。 |
![]() |
![]() |
ここから行場が続きます。 「油こぼし」です。 油をこぼしたように滑るそうです。 |
続いて、「鐘掛岩」 最初は、素直に登れますが・・・ |
![]() |
![]() |
途中での景色です。 | こんなところを登りました。 |
![]() |
![]() |
ここから、本格的。 | まさに、フリークライミングです。 |
![]() |
![]() |
やっと登りきりました。 ほっと一息。手も足もガクガクです。 |
眺めは最高です。 |
![]() |
「サンゲ サンゲ ロッコン ショウジョウ (懺悔懺悔 六根清浄)」 と大きな声で唱えながら、 修験道一行が登ってきます。 |
「お亀石」 役行者がこの石の上で 座禅修行をしたそうです。 |
![]() |