![]() |
![]() |
ここが、有名な「西の覗」 | ロープ1本でガケから 吊り下げられます。 体験希望者が多く順番待ちでした。 |
![]() |
![]() |
宿坊前にはたくさんの人がいました。 | 前を修験道が行きます。 |
![]() |
![]() |
山門です。まもなく山頂。 | やっと着きました。 |
![]() |
![]() |
修験道も子どもも登ってきます。 | 大峯山寺です。 ほっと一息、記念撮影♪ |
![]() |
![]() |
ここが山頂です。 | 山上ヶ岳頂上、お花畑。 |
ここから、洞辻まで戻り、 洞川へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
洞辻小屋でちょっと休憩。 先ほどと違ってガラガラです。 |
「お助け水」でちょっと給水。 |
![]() |
![]() |
結界門まで下りてきました。 | 結界門の前には 多くの女性がいました。 |
![]() |
結界門手前の赤い「大峯大橋」 (大きくはありません) |
![]() |
1kmほど下ると 「母公堂」(ははこどう) 以前は、ここが女人結界でした。 役小角の母を祀っています。 |
![]() |
![]() |
名水「ごろごろ水」 今はここでは汲めません。 |
こちらで汲みます。 車で行くときは駐車料金が必要です。 |
![]() |
![]() |
天川村のマンホールです。 | 本日の宿「大豊(だいとよ)」 |
![]() |
![]() |
お疲れ様でした。 温泉に入って、ビール♪夕食♪ |
夕食のメニューです。 鮎もいます。名水豆腐もあります。 |