![]() |
![]() |
スタートは中書島にしました。
駅前には大きな道標があります。 ゴールを銭湯にする予定なので下見をしながらスタートします。 | |
![]() |
![]() |
駅を出てすぐに銭湯がありました。 ここまでがんばって走りましょう。 |
弁財天長建寺です。 |
![]() |
![]() |
宇治川派流(運河)には 十石舟が停泊しています。 |
観月橋駅です。 駅と陸橋の間に道標があります。 きやうかいたう(京街道) やまとかいたう(大和街道) |
![]() |
![]() |
伏見の六地蔵です。南面です。 | こちらが東面。まだ閉まっています。 |
![]() |
ここにも道標があります。 「ひたりふしミみち」「みき京ミち」 「ひたり おうはく(黄檗) うち(宇治) 道」 |
![]() |
![]() |
六地蔵の王将は24時間営業です。 ここで朝食をとりました。 |
朝食後、旧小栗栖街道を北上します。 |
![]() |
![]() |
明智藪です。 ここで明智光秀が殺されました。 |
明智塚です。 |
![]() |
![]() |
なお北上し、勧修寺です。 ここには、3本の道標があります。ここから東進。 | |
![]() |
![]() |
「小野小町のカヤ」 深草少将が通った、カヤの種から 育った木のうち残っている 1本だそうです。 |
奈良街道(東海道57次?)を 北上します。 |
![]() |
![]() |
大宅(おおやけ)の一里塚 | 解説板には一里塚がちゃんと対に なっている写真があります。 |