![]() |
![]() |
楽音寺にの町並みです。 | 八尾市の道標があります。 |
![]() |
心合寺山(しおんじやま)古墳 |
![]() |
![]() |
古墳から坂を上がったところの道標 | 地蔵堂の前にも道標 半分埋まっています。 「西ハ平野道 是より右大坂道 左十三峠」 |
![]() |
![]() |
新旧の道標があります。 小さい道標には 「右大坂道 左 信貴山米尾山 たつた法りゅう寺 大和みち」 |
近くには地蔵堂もあります。 |
![]() |
![]() |
こちらにも地蔵堂 前には地蔵が2対(4体) |
街道沿いに対の地蔵さんが 番号入りで続いていました。 |
![]() |
![]() |
神立茶屋辻跡の地蔵。
在原業平の恋物語伝説が残っています。 八尾市の道標や解説碑があります。 | |
![]() |
![]() |
自然石の道標です。 「右 たつた 左 いちはら村 道」 |
横に倒れた道標がありました。 「十三峠」 「右水呑地蔵尊 大阪有志」 |
![]() |
![]() |
山道を上がってきて、 水呑地蔵に着ました。 |
こちらが地蔵堂です。 すぐ横には湧水もありました。 「弘法の霊水」です。 |
![]() |
地蔵堂(展望台)からの眺めです。 八尾から大阪が一望できます。 峠まではもうひとがんばりです。 |