![]() |
![]() |
帰りは伏見街道を走ります。 宝樹寺。この地に一ノ橋が架かっていました。 橋跡の碑があります。 現在一ノ橋は一橋(いっきょう)小学校に復元されてあります。 | |
![]() |
![]() |
第二橋 東福寺駅近くにあります。 |
第三橋 東福寺から流れる三ノ橋川に 架かっています。 |
![]() |
![]() |
伏見稲荷の鳥居です。 | 玉家 料理旅館です。 |
![]() |
![]() |
JR伏見駅にある「ランプ小屋」 | 第四橋 七瀬川に架かる直違橋です。 |
![]() |
![]() |
藤森神社。名水「不二の水」は いつも誰か水を汲んでいます。 |
藤森神社には七福神もおられます。 |
![]() |
![]() |
墨染(ぼくせん)寺です。 | 墨染寺の「墨染桜」です。 |
![]() |
![]() |
撞木町です。 かつての遊郭ですが 今は面影もありません。 |
撞木町に残る数少ない石碑、 「よろづや」の跡です。 赤穂浪士を率いる大石良雄が敵の 目を欺く為にここで遊興しました。 |
![]() |
![]() |
「撞木町廊之碑」 大正7年 撞木町の歴史などがかかれてます。 |
撞木橋の親柱がありました。 |
![]() |
![]() |
伏見へ着きました。 | 銀座跡の碑です。 |
![]() |
![]() |
両替商旧跡の碑です。 町名も両替町です。 |
こちらは京町通り 伏見の町をうろうろしました。 |
![]() |
本日のゴール「呉竹湯」です。 4時オープンです。 ハイカーで賑わっていました。 |