島原・壬生を訪ねてB

羅生門跡〜東本願寺

京は羅生門から東寺を通って、北へ朱雀、島原、壬生を訪ねます。
鳥羽街道は往時の朱雀大路です。
島原も朱雀、千本通りに面してあります。
また、島原は丹波口にあり、丹波口は
京の七口の一つで丹波街道(山陰街道)に繋がります。
壬生は壬生浪と呼ばれた新撰組の屯所です。

羅生門跡→東寺→島原→壬生寺→西本願寺→東本願寺

→今回のルートマップ←



島原・壬生を訪ねてトップへ    戻る    次へ

鳥羽街道の終点(起点?)羅生門跡です。 地蔵堂があります。
道標もあります。「右ハ やなぎ谷 観世音菩薩」
「左 やわた 八幡宮 往来安全」 180°逆になっています。
祠の中には金色の羅生門の模型もあります。
すぐ近くの公園に羅生門跡の
碑があります。
新しい解説板もありました。
東寺に立ち寄りました。
東寺の五重塔です。
大師堂がにぎわっていました。
東寺は弘法大師空海のお寺です。
三面大黒天
お大師様の作と伝えられています。
大黒天、毘沙門天、弁財天
この三体の天神が合体したものが
三面大黒天です。
東寺には毘沙門堂もあります。
都七福神の毘沙門天です。
何か重なっているような??
本日の昼食
カツどんをいただきました。
島原の食堂で食べました。
島原の入り口、大門です。 「角屋」島原の当時の料亭です。
石碑は「久坂玄端の密議の角屋」
島原は江戸時代の花街(かがい)です。
朱雀のこの地に移転したときに、その移転騒動が九州の島原の乱の直後で
あったため「島原」と呼ばれるようになったそうです。
「東鴻臚館跡」
江戸時代は京の西端でしたが
平安時代は朱雀は京の中央ですね。
島原住吉神社です。 西門跡です。
大銀杏です。 「輪違屋」当時の置屋です。
本日のメイン「壬生寺」です。
新撰組縁のお寺です。
壬生寺の本堂と千体仏塔です。
「八木邸」
新選組の最初の屯所が置かれた所
「前川邸」
新選組の最初の屯所が置かれた所
西本願寺 東本願寺

島原・壬生を訪ねてトップへ    戻る    次へ