![]() |
西木津駅を出て、 南へすぐ道標があります。 「右京大坂 左かう里山」 「左きづいが 道」 |
| 朱雀の住宅街に向かって きれいな舗装路を走ります。 |
![]() |
![]() |
地蔵、石碑、松が 道路沿いにありました。 |
![]() |
![]() |
| 県境の道標です。 奈良県庁、郡山までの距離が書かれています。 | |
![]() |
![]() |
| 県道に沿って遊歩道があります。 道標によるとこれが歌姫街道。 | |
![]() |
![]() |
| レンガの橋がありました。 | 遊歩道の最後に平城京まで 南半里の道標がありました。 新しくても風情がありますね。 |
![]() |
![]() |
| 左京の住宅街を過ぎると 歩道のない道路になります。 |
添御縣座神社。 農業の神様、旅の神様です。 |
![]() |
![]() |
| 歌姫の集落には旧街道らしい 建物が残っています。 | |
![]() |
![]() |
| 道路が二股に分かれるところに お地蔵様がいました。 |
門の前に埴輪! |
![]() |
![]() |
| 佐紀の集落には 「歴史の道」の道標があります。 |
平城天皇陵です。 前方後円墳のうち、 後円部のみ残っているようです。 |
![]() |
![]() |
| 平城京跡です。 佐紀町から南に広がります。 |
磐之媛命陵、前方後円墳です。 |