![]() |
![]() |
スタートは京阪の中書島駅。駅前の道標を確認してスタートします。 | |
![]() |
![]() |
道標にもあった弁財天長建寺 | 十石舟乗り場と大蔵酒造の酒蔵 |
![]() |
観月橋駅にある道標 きやうかいだう(京街道) やまとかいだう(大和街道) |
![]() |
![]() |
六地蔵大善寺の地蔵堂です。 | 大善寺の前の道標 ひだりふしみみち みぎ京みち ひだり おうばく うぢ 道 |
![]() |
京阪六地蔵駅横を流れる 山科川沿いの道標 「左 おぐりす道 だいご一言寺是より十七丁」 |
![]() |
![]() |
JR六地蔵駅近く札ノ辻にある道標 「長坂地蔵」 「右 長坂地蔵 うじ すぐ 大津」 「左 長坂地蔵 うぢ すぐ 伏見舟乗ば 道」 「左 伏見舟乗場京みち 右 大津」 |
「六地蔵宿立場高札場跡」の碑 |
![]() |
![]() |
「左長坂地蔵尊みち」 | 西方寺にある「二子塚古墳」の碑 |
![]() |
![]() |
黄檗の手前の三叉路にある道標 「北 すぐ宇治町やまとかいどう行者 左おうばくみむろどう 道」 「南 すぐ京大津 左りふしミ 道」 「東 すぐ ふしみ 右 京大津ぢゅんれい 道」 |
黄檗山万福寺の山門です。 都七福神の布袋さんがおられます。 |
![]() |
黄檗の駅を過ぎて、すぐ。 「右 宇治なら道」 「左 鳳凰寺 みむろ 道」 「すぐ おうばく 上だいご 道」 |
![]() |
![]() |
立派な木の塀 | 宇治のマンホールは宇治橋 |
![]() |
![]() |
大鳳寺村にある羽戸山安養寺。 | 明治時代の絵もありました。 |
![]() |
![]() |
立派なお屋敷 | 三室戸の駅近くの道標 「左 うじ ミむろどう 道」 「右 おうばく 上だいご 道」 |