![]() |
![]() |
宇治橋の西詰めにも駿河屋。
こちらにも道標があります。 「左 平等院 じゅふ山」「右 あがた」 | |
![]() |
![]() |
宇治十帖の「夢の浮橋」です。 宇治橋の西詰めです。紫式部像もあります。 | |
![]() |
![]() |
市役所へ曲がる道の近くの道標。 「右 あがた平等院 ミむろ道」 |
道標の角を曲がり、 白山神社へ向かいます。 おおもとの一本杉。 奥に新しい木があります。 |
![]() |
![]() |
白山神社の石段 | 白山神社本殿 |
![]() |
![]() |
白山神社の九重石塔。 | 解説版に絵もありました。 |
![]() |
もみじ谷を通って、 再び宇治川へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
宇治川をダム下の吊橋で渡って、 | 天ヶ瀬ダムも渡ります。 |
![]() |
![]() |
天ヶ瀬森林公園を走ります。 槙尾山展望台です。 |
展望台からの景色です。 |
![]() |
![]() |
野鳥観察小屋と | 馬の背展望台です。 ここからの眺めもよかったですよ。 |
![]() |
![]() |
仏徳山興聖寺です。 宇治十帖「手習の杜」の 「手習観音」が祭られています。 |
山門をくぐると薬医門 |
![]() |
![]() |
三面大黒天です。 | 石組み庭園と本堂。 左手には石塔も見えます。 |
![]() |
![]() |
表門から山門までは琴坂と呼ばれ、 もみじの名所です。 | |
![]() |
朝霧橋と宇治物語の像 この後、茶だんごを買って、 京阪宇治駅から帰りました。 |