![]() |
![]() |
十兵衛杉。落雷で枯れました。 枯れても立派ですね。 |
近くまで行って見上げてきました。 |
![]() |
![]() |
柳生の交差点に 柳生村道路元標がありました。 |
柳生のバス停から殿さま街道 (柳生街道)の階段が始まります。 |
![]() |
![]() |
急坂を登ったところに 剣塚がありました。 |
ところどころに道標があります。 |
![]() |
阿対(あたや)の石仏 流行病よけのご利益があるようで、 今も多くの人に信仰されています。 ここが柳生の里の北の入り口です。 |
東海自然歩道を走ります。 ゴルフ場を越え、 笠置寺へと向かいます。 |
![]() |
![]() |
旧笠置寺の六角堂跡です。 旧笠置寺はこのあたり一帯が 境内であったようです。 |
![]() |
![]() |
現在の笠置寺の山門です。 | 山門付近に笠置型燈籠がありました。 |
![]() |
![]() |
笠置の駅前に 「元弘の乱笠置合戦」の像 鎌倉幕府と後醍醐天皇の戦いです。 |
駅から見える笠置の川原 テントやバーベーキューが見えます。 |