![]() |
![]() |
百済寺跡です。 | 現在も発掘中でした。 |
![]() |
![]() |
旧野村(野村元町)です。 ここも、旧集落らしい建物や倉があります。 | |
![]() |
![]() |
旧津田村(津田元町)にある道標 | 道標は、春日神社の近くにあります。 |
![]() |
津田元町には建物だけでなく こんな大きな石燈籠もあります。 |
旧杉村にある地蔵道標です。 「右 やはた 左 たのくち」 |
![]() |
![]() |
![]() |
尊延寺には土壁の倉や | お城のような石垣の家がありました。 |
![]() |
![]() |
立派な建物、黒壁です。 | 石燈籠もありました。 |
![]() |
![]() |
河内峠を越えて、 京田辺へ向かいます。 |
峠からは甘南備山が見えます。 平安京造営の際、朱雀大路を作る 目印となった山です。 |
![]() |
京田辺にある道標 「左 よど 八はた」 |
![]() |
![]() |
大住村の澤井家住宅。見学しました。 民家ですが、黒門は公家の門です。 | |
![]() |
![]() |
松井村にも旧集落らしい 古い建物が残っています。 |