![]() |
スタートは赤目口駅 駅前で記念撮影 今日の参加者は7名 |
![]() |
![]() |
極楽寺です。 二月堂のお水取りの松明の 調進法要が行われます。 |
そして、この道観塚で 調進祈願と供養が営われ、 東大寺二月堂に搬納されます。 |
![]() |
![]() |
地蔵と道標です。 | こちらにも道標 「左赤目滝 右瀧口村 道」 右奥は新しい六地蔵 |
![]() |
![]() |
「地蔵立像石仏」 桃山時代の石仏です。 |
「地蔵立像線刻摩崖仏」 これも桃山時代。 |
![]() |
![]() |
晩秋の山道を走ります。 | 赤目四十八滝へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
赤目四十八滝の最初は『行者滝』 水量が少ないです。 |
『霊蛇滝』です。 |
![]() |
![]() |
『赤目牛』 役の小角がこの地で 行を修めると不動明王が赤い目の 牛に乗って現れたようです。 なでるとご利益があるそうです。 |
『不動滝』赤目五瀑の1つです。 |
![]() |
![]() |
赤目五瀑『千手滝』 | 赤目五瀑『布引滝』 |
![]() |
![]() |
晩秋の赤目四十八滝の散策路 | 『百畳岩』売店もあります。 おでんは準備中でした。残念。 |
![]() |
![]() |
『七色岩』 7種類の植物が自生しています。 |
『姉妹滝』どちらがお姉さん? |
![]() |
![]() |
赤目五瀑『荷担滝』 | スタンプラリーも楽しみます。 |
![]() |
![]() |
赤目五瀑『琵琶滝』 | みんなで滝の鑑賞 |
![]() |
![]() |
新名所『マウンテンゴリラ』(?) | 最後の滝『岩窟滝』 中ほどに石窟があります。 |