[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() |
赤目四十八滝の次は 兜岳へ向かいます。 かなりの急斜面を登ります。 |
山頂(920m)です。 一般ハイカーも1グループいました。 |
![]() |
![]() |
途中、曽爾高原が見えました。 | 鎧岳へは折り返しのコースになります。 |
![]() |
![]() |
鎧岳山頂(898.9m) | 丁度昼食タイムです。 山頂はハイカーで満員。 |
![]() |
![]() |
これから向かう曽爾高原 | 今登ってきた鎧岳。 こんな険しい山を登ったんだ! |
![]() |
![]() |
葛(かずら)橋を渡って、 | 鎧岳をバックにカシャ♪ |
![]() |
![]() |
曽爾高原お亀池で、記念撮影♪ | 上から見たお亀池。水はありません。 |
![]() |
![]() |
亀山山頂で記念撮影 | 二本ボソをバックにもう一枚 |
![]() |
![]() |
二本ボソ山頂から見た倶留尊山 ここからは入山料500円 |
下って、登って、倶留尊山山頂 ここから折り返します。 |
![]() |
![]() |
倶留尊山からの景色 | 二本ボソも見えます。 |
![]() |
二本ボソ側から臨む曽爾高原 お亀池も見えます。 明日は向こうに見える 後古光山、古光山に挑みます。 |
![]() |
![]() |
曽爾高原は一面のススキ | 夕日に光るススキヶ原 |
![]() |
![]() |
本日の宿舎「国立曽爾青少年自然の家」では
夕べの集いが始まりました。 各団体の自己紹介をします。 | |
![]() |
![]() |
夕食です。バイキングなので好きな ものをたくさん食べられます。 |
明日のコースを打ち合わせ。 |