![]() |
道の突き当たりに中高安小学校 ミラーの下に自然石の道標 「右 信貴山立石 西國三十三所 左 おうとごへ」 |
![]() |
![]() |
小学校を右へ曲がりました。 雪が降ってきて、 生駒山脈が見えなくなってきました。 |
この辺りは八尾市の新しい道標が 充実しています。マップも歴史民族 資料館などでもらえます。 |
![]() |
![]() |
俊徳丸鏡塚。俊徳丸の墓(?)です。 | 中に入ることもできます。 |
![]() |
マップに従って、北へ進みます。 倒れかけの道標に 「左おうとごへ」 電信柱にも書かれています。 |
![]() |
![]() |
こんな道標もありました。 「大道越(おおとうごえ)」 |
自然石の道標 「右おとごへ道 ほうりようじ」 「左八尾平野道」 ここで右折。山へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
おおと越はこんな道が続きます。 何度が道を間違えました。 青のリボンが正解のようです。 でも、リボンも道も無くなった ところもありました。 |
看板があると 道であることが確認できます。 矢印の下に「おとうごへ」らしき文字 |
![]() |
信貴生駒スカイラインを越えて、 無事予定の道に出ました。 「左ひらの住吉」 「右大坂」 |
![]() |
![]() |
先ほど降った雪でしょうか。 あちこちに積雪がありました。 |
平群方面の眺め。 右には畝傍山も見えます。 |
![]() |
![]() |
信貴山方面への分岐に道標 「左 た津の法里うじ 奈良いせ道」 「右 信貴山米尾山 毘沙門天王出現下」 | |
![]() |
ここで左折 平群駅から帰りました。 雨、みぞれ、雪にいじめられ 予定より遅いゴールになりました。 |