![]() |
![]() |
1時からの説明会に参加しました。 | 高麗寺遺跡は木津から伊賀へ 向かう伊賀街道にあります。 |
![]() |
![]() |
文部省の史跡境界碑も2つありました。 昭和15年に史跡に指定です。 | |
![]() |
![]() |
時間になり、 たくさんの人が集まってきました。 |
挨拶があり、説明が始まりました。 |
![]() |
南大門跡。 高麗寺跡から南を臨みます。 当時、前方からこちらを見ると 高台にあり、築地塀もあり、 かなり立派なお寺だったようです。 |
![]() |
![]() |
寺の南側。 南大門につながる築地塀跡。 塀の瓦がたくさん残っています。 塀の南側は下り斜面になっています。 |
築地塀の西の方に南北方向の 溝があります。寺の創世記から 最後まであったそうです。 溝から西は 瓦のない上土塀だそうです。 |
![]() |
![]() |
築地塀の東側です。 塀はまだ続くのですが、文部省から 指定された史跡はここまでです。 |
築地塀の外側(南側)は 急坂になっています。 |
![]() |
![]() |
瓦のアップです。 色々な種類の瓦が使われています。 |
手前の石は自然の状態、 ここが当時の地面だそうです。 |