![]() |
![]() |
JR奈良駅前で受付です。 8時から受付がありました。 左の建物は旧駅舎です。 |
コース説明が始まりましたが、 後ろのほうは聞こえません。 エントリーは230名以上 |
![]() |
![]() |
9時スタートです。 青信号と共にスタートになりました。 |
三条通を奈良公園へ駆けます。 |
![]() |
![]() |
スタート直後はみんな元気一杯、 笑顔も一杯♪ わいわい、快適に走ります。 | |
![]() |
![]() |
興福寺の五重塔が見えます。 | 春日大社の手前で赤信号 |
![]() |
![]() |
柳生街道、滝坂の入り口です。 ここから、山道の登りになります。 |
最初の石仏、「寝仏」です。 石仏が倒れて横向きになっています。 |
![]() |
![]() |
「夕日観音」 夕日で神々しさがさらに増します。 |
「朝日観音」東面していて、 朝日に映えるそうです。 |
![]() |
「首切り地蔵」 荒木又右衛門が試し切りを したとか・・・ ここを通らず、左へショートカット した人がたくさんいました。 |
![]() |
「地獄谷石仏」 ここは、前回のコースです。 今回は手前でドライブウエイでした。 <一緒に来た人ごめんなさい。 遠回りしてしまいました。 でも同じ値段でたくさん走れたので 得したのかも♪> |
![]() |
![]() |
峠の茶屋です。 この手前で本体と合流♪ |
茶畑の中にある「五尺地蔵」 ここで折り返し。 |
![]() |
![]() |
五尺地蔵からこのトイレまで 戻ってここから山へ入ります。 |
「芳山石仏」 二面石仏です。 この付近は廃道です。 |
![]() |
![]() |
忍辱山円成寺の「里」が昼食会場♪ 11時前。 時間は早い! |
まだ、お腹が空いていないが、 メニューはカレー♪ おいしいよ♪ |