![]() |
![]() |
23:00。 再スタート。 お風呂に入って、しっかり仮眠も 取ったので、足は元気です。 次々抜かしながら走ります。 |
0:00。 181.7km 鎖峠。 人もまばらなので、真っ暗な中を、 誰もいないところを一人で走ります。 |
![]() |
![]() |
0:50。187.6km CP三見駅 ここまで、地図と異なる道に なっていました。 この先、山道になり、一人だと不安。 |
2:30。194.3km 玉江駅。 B140kmコースの トップランナーが通過しました。 ここで、仲間を待つ予定だったの ですが、風が強く寒いので もう少し進むことにしました。 |
![]() |
![]() |
206.3km 虎ヶ崎食事エイド ここで仲間を待つことにしました。 ビールを飲んで、食事をして、 奥の座敷で仮眠をしました。 |
暗いうちに着いたのですが、 仮眠しているうちにすっかり朝 6:30にスタートしました。 虎ヶ崎からの景色です。 |
![]() |
これから虎ヶ崎へ向かう人と 一緒に記念撮影♪ がんばってね♪ |
![]() |
![]() |
萩の市内を通って、チェックポイント東光寺。 7:40。214.6km | |
![]() |
東光寺山門です。 |
![]() |
![]() |
金屋天神社。常夜燈と往還道の石碑と道標。
道標には各地までの里程。 周防宮市十三里、讃岐金毘羅七十八里、摂津大阪百三十里、 西京百四十三里、備前長崎七十六里、長門下関二十二里、津和野十四里、 出雲大社五十五里、東京二百七十里などなど・・・ | |
![]() |
![]() |
往還道で見かけた花々。 畑に花が一杯♪ | |
![]() |
![]() |
沿道にも花が一杯♪ | 中央には往還道の石碑♪ |
![]() |
![]() |
9:00。222.2km 道の駅「萩往還公園」エイド。 |
公園には銅像もたくさんあります。 |
![]() |
![]() |
悴坂駕籠建場 (かせがざかかごたてば) 藩主一行が領内通行のとき、途中で 駕籠を降ろして休息した場所。 |
往還道は山道です。 明木市までは峠を越えます。 向かいからC70km、D35kmが 駈けて来ます。 A250km、B140kmを 追い越しながら走ります。 |