![]() |
![]() |
11:30。奥駈道出合。 | 11:45。弁天の森。 |
![]() |
![]() |
大師像。一般ハイカーもいます。 | ミツバツツジがきれいです。 |
![]() |
![]() |
長い長い壁のような坂を登ると | 12:45。弥山です。 山小屋でビールを飲んで食事休憩♪ |
![]() |
![]() |
弥山から八経ヶ岳へ向かいます。 | 立ち枯れの木がたくさんあります。 |
![]() |
![]() |
13:15。八経ヶ岳山頂。 1914.9m 近畿最高峰です。 八剣山、仏教ヶ岳とも言われます。 |
八経ヶ岳からは 立ち枯れの木の中を走ります。 |
![]() |
![]() |
舟ノ峠です。 | 楊子ヶ宿、避難小屋です。 |
![]() |
![]() |
15:30。 尾根沿いの展望のいいところを 走ります。 | |
![]() |
近くに水場、鳥の水がありました。 まだ、水は持っていますが、 補給しておきます。 |
![]() |
![]() |
16:30。 釈迦ヶ岳。 1799.6m。 ハードなコースが続きました。 | |
![]() |
17:05。 太古の辻。 ここから、奥駈道を逸れて、 前鬼の宿坊、小仲坊へ向かいます。 崖のような沢のような道を延々と 下りました。 |
![]() |
初日のゴールは、 17:59。 関門の2時間前です。 すぐに、お風呂に入って、 夕食を頂きました。 味噌汁がとてもうまかった♪ 味噌は自家製だそうです。 |