![]() |
石の道標、京都一周トレイルの道標、 東海自然歩道の道標があります。 左の石の道標には 「左くらまミち 右じやこゐん道」 |
![]() |
![]() |
間もなく寂光院。 お土産屋やお食事処が並びます。 |
寂光院につきました。 |
![]() |
![]() |
寂光院の次は三千院へと向かいます | 奥に比叡山が見えます。 |
![]() |
「朧(おぼろ)の清水」 (平家物語(建礼門院)縁の泉) 朧とは「朧月夜」の朧です。 |
![]() |
![]() |
三千院の近くは漬物屋が並びます。 | 門前町はお土産屋と食事処。 |
![]() |
三千院です。 門跡(あと)ではありませんよ。 門跡寺院の門跡(もんぜき)です。 位の高い寺院の一つです。 |
![]() |
![]() |
大原には萱葺きが似合いますね | 旧旅館「ますや」 往時の姿を再現するようにと 平成13年に大改修されました。 |
![]() |
![]() |
元三大師道(がんざんだいしみち) ここを左です。 道標が見つけにくいので注意 |
ここも油断すると、見落とすので注意 コースは左です。道標も左にあります |
![]() |
![]() |
ここから未舗装路 手書きの道標もあります。 |
熊避け(鹿避け?)の柵 右側から入ります。 |
![]() |
![]() |
坂道をどんどん登って、 | 仰木峠(573m)です。 道標があります。 尾根道との交差にもなっています。 |
![]() |
![]() |
道路は比叡山ドライブウエイ。 コースは下の土管を通過します。 |
コースは階段になります。 |
![]() |
![]() |
走りやすいところもあります♪ | 四辻。東海自然歩道は右から後ろ。 京都一周トレイルは前と後ろ。 左は八瀬 |
![]() |
![]() |
玉体杉。休憩ポイントです。 | 玉体杉からは琵琶湖も見えます。 |
![]() |
![]() |
ドライブウエイに平行して 走る区間もあります。 |
小さな石塔がたくさんありました。 やはり信仰の道ですね。 |
![]() |
![]() |
道標もたくさんあります。 やはり信仰の道ですね。 |
ドライブウエイと交差するたび トンネルを潜ります。 |