島津退き口@

関ヶ原駅〜決戦地

始発電車で出かけました。
関ヶ原駅には、8時前に着き、スタートは8時。
最初は、各陣の位置の確認を兼ねて、合戦場めぐりをします。

壬申の乱関係の史跡もたくさんあります。

関ヶ原駅→中山道→西の首塚→福島正則陣跡→不破の関跡
→大谷吉継陣跡→大谷吉継の墓→宇喜多秀家陣跡→
小西行長陣跡→島津義弘陣跡→石田三成陣跡→決戦地



島津退き口トップへ    戻る    次へ

スタートのJR関ヶ原駅。 8:00。 観光案内所はまだ開いていません。
案内地図で確認してスタート。
駅を出てすぐの国道が中山道。
関ヶ原宿の脇本陣跡。
西の首塚。
東西両軍の戦死者数千の
首級を葬っています。
ここでガイドマップをゲット♪
最初の陣跡は、福島正則陣跡。
東軍の先鋒です。
西軍副大将宇喜多秀家に
対陣しています。
不破の関跡。
東山道時代。三関(さんげん)の1つ。
美濃不破関(東山道)
伊勢鈴鹿関(東海道)
越前愛発関(北陸道)
藤古川。
壬申の乱では、この川を挟んで、
西に弘文皇軍、東に天武天皇軍が
陣しました。
若宮八幡神社入り口
JRの線路を越えて、
大谷吉継陣跡への近道
今日は回り道をしていきます。
中山道を少し進んで、黒血川。
壬申の乱では、ここで激戦がおき、
両軍の兵士の流血で川底の岩石を
黒く染めたことから
この名が付きました。
大谷吉継陣跡
大谷刑部少輔吉継。兵の数千五百。
石田三成の親友。
再三、三成に思い止まるように
説得しましたが・・・。
癩病を患い、布で顔を覆って、
目も見えなくなっての参戦。
輿に乗って、死に装束での出陣。
この辺りは山の中です。
気持ちよく走ります。
陣地からすぐ近くに、大谷吉継の墓。
敵方の藤堂家が建てたものです。
樵(きこり)だ!
ロープ(ベルト?)だけで
木に登って枝払い。
宇喜多秀家陣跡。南天満山。 西軍の副大将。五大老の一人。兵は1万7千。
中山道をおさえた。東軍の福島正則隊と激戦。
開戦地。
9月15日午前8時。
福島正則が宇喜多隊に一斉射撃。
井伊隊も島津隊に攻撃を開始。
合戦の火蓋が切って落とされました。
小西行長陣跡。 北天満山。
兵の数、六千余。
東軍の田中吉政、筒井定次らの
部隊と奮戦する。
島津義弘陣跡が見えてきました。
特大の幟です。
島津義弘陣跡。 島津維新義弘。
島津豊久、長寿院盛淳、山田有栄。
兵は千五百名。
専守防衛、陣地を侵すものとのみ
戦いました。
石田三成陣跡。 笹尾山。
島左近を左翼に
蒲生郷舎を右翼に配し、
東軍を相手に死闘。
島左近、蒲生郷舎は山裾に陣。
三成の陣は、山上。 山上からは、
関ヶ原全体が見渡せます。
笹尾山にある『関ヶ原合戦陣形図』
手前のボタンを押せば
解説の音声が流れます。
現在のパノラマ写真。解説の音声を聞きながら、現場を眺めると、
合戦の様子が見えてくるような錯覚に襲われます。
決戦地。
西軍が有利な陣形で戦うなか、
小早川秀秋らの寝返りで、
戦況は一変。
西軍の配色が濃くなり、
三成陣前のこのあたりは
最大の激戦のあったところです。

島津退き口トップへ    戻る    次へ