![]() |
![]() |
始発電車に乗り、京都駅へ6時に。 6:16発の各停で米原へ |
7:05車窓からの夜明け 間もなく日の出です。 |
![]() |
![]() |
米原で7:26発の各停 大垣行きに乗り換えて |
伊吹山が見えてきましたが かなり曇っています。 天気予報は晴れだったのだが・・・ |
![]() |
このあと、名古屋で8:47発 快速中津川行きに乗り換えて、 中津川で10:10発各停松本行きに 乗り換え。5250円の区間。 これが今回使った青春18切符♪ さいごの1回だけ(京都)が私。 3300円でゲット♪ |
![]() |
![]() |
11:34奈良井に到着♪ 江戸から34番目の宿 |
前回時間が無く見学できなかった 奈良井宿、往復約2kmを見学♪ |
![]() |
![]() |
奈良井宿はいいねえ。 車さえなければほとんど江戸時代♪ 路面舗装もか・・・ |
まず、水場で水をゲット |
![]() |
![]() |
造り酒屋「杉の森酒造」 軒先には特大の杉玉! |
こちらは島崎藤村や正岡子規も 泊まった旅籠「徳利屋」 江戸時代には脇本陣もつとめました。 |
![]() |
![]() |
越後屋の側面(奥行き)と | 越後屋(正面)。 隣は薬屋。 |
間口よりも、奥行きが大きく、 広さがあるのがわかります。 | |
![]() |
![]() |
奈良井宿は長いので まだまだ続きます。 |
まだまだ続きます。 |
![]() |
![]() |
伊勢屋は下問屋。 脇本陣も兼ねていました。 |
本陣は何度も焼失。 最近まで在った公民館も洪水で 流されました。 |
![]() |
![]() |
観光案内所では親切・丁寧な 詳しい話を聞けました。 もっと時間があれば、 もっと楽しい話を聞けたと思います。 |
これが、木曽大橋。 でも、川は奈良井川 |
![]() |
![]() |
少しコースから外れるが 八幡宮の入り口から旧街道の杉並木 (本来はこちらがコース?) |
杉並木の奥に二百地蔵。 国道の開削や鉄道の敷設の折に 集められたそうです。 |