中山道UA

平沢〜平出一里塚

奈良井宿ほど当時の面影が残っているところは
ありませんが、漆器の町、関所跡、「これより木曽路」
の碑、一里塚などを探しながら走ります。

平沢→贄川宿→本山宿→牧野一里塚→洗馬宿→平出遺跡→平出一里塚



中山道Uトップへ    戻る    次へ

12:35 自然石の道標
『右漆器の町平沢
 中山道
 左奈良井宿』
平沢は奈良井川の河川敷に発達した
集落です。宿ではありませんが、
古い建物もたくさん残っています。
「平沢塗物」として漆器が有名です。
13:15 贄川宿 33番目の宿
幾度かの火災のため
ほとんど残っていません。
これは贄川関所、復元されたもので、
屋根の石が印象的です。
こちらはJR贄川駅
桜沢の茶屋本陣跡 『是より南 木曽路』の碑
ここからは信濃路。
14:05 江戸から32番目の宿、本山宿の町並みです。
14:25 牧野一里塚之跡
京へ七十二里 江戸へ六十里
(京へは76里?)
14:25 31番目の宿
洗馬(せば)宿の入り口、高札場跡
脇本陣跡。建物は残っていません。
本陣跡。
こちらも建物は残っていません。
あうたの清水。往時から旅人の喉を
潤したのでしょう。
中山道と善光寺道のわかされ
「右 中山道
 左 北国往還 善光寺道」
細川幽斎の肘懸松
「肘懸けてしばし憩える松陰に
 たもと涼しく通う川風」
元の松はもう少し洗馬よりにあった。
平出遺跡
縄文時代の竪穴式住居が
復元されています。
15:00 平出一里塚
右の木がそうです。
京から77里 江戸まで59里
左の一里塚もあります
少し住宅の中へ入ったところです
街道はもっと道幅があったんですね

中山道Uトップへ    戻る    次へ