![]() |
![]() |
15:10 望月宿 江戸から25番目の宿です。 |
脇本陣も残っています。 |
![]() |
望月のマンホールは 馬のデザイン 望月馬事公苑:平安時代朝廷に馬を 献上した牧の内、信濃の国16牧の 筆頭に数えられていました |
![]() |
![]() |
本陣跡 望月歴史資料館です。 |
旅籠 山しろ屋 和室 素泊まり4500円byじゃらん |
![]() |
![]() |
長坂の石仏・石碑群 | 瓜生坂の百万辺念仏塔 |
![]() |
![]() |
15:30 瓜生坂一里塚 左の塚は道路で半分削られています |
右の塚は碑と解説板があります 京から91里 江戸まで45里 |
![]() |
タカでしょうか? ハヤブサでしょうか? 近くにとまっていたので撮りました |
![]() |
![]() |
15:55 八幡宿の町並みです 江戸から24番目の宿 |
本陣跡です。 |
![]() |
![]() |
八幡宿の八幡神社 | バス停内には広告がいっぱい まるでトトロや千と千尋の世界 |
![]() |
道沿い左遠方に見えるのは 浅間山でしょう のどかな風景画続きます |
![]() |
千曲川を越えると塩名田宿 |
![]() |
![]() |
16:20 塩名田の宿の町並み 江戸から23番目の宿 |
休茶屋「かどや」は3階建て 3階建ての建物が多く在ります |
![]() |
![]() |
お滝・十九夜塔・道祖神・水準点 もとは瀧大明神社の境内で 清水が湧いていました |
コースから少し外れたところに、 廃虚になっているのでしょうか 立派に見えるだけにもったいない |
![]() |
16:50 浅間山を左に見ながら走ります。 |
本日は佐久平の健康ランドに宿泊 入浴1200円、仮眠1500円 年末のためか、がらがらでした♪ |
![]() |