![]() |
![]() |
巣鴨猿田彦神社、巣鴨庚申塚の 入り口とお堂 | |
![]() |
![]() |
巣鴨地蔵通りもにぎやかです | 高岩寺 とげ抜き地蔵 |
![]() |
![]() |
東大の赤門 |
「本郷もかねやすまでは江戸の内」の 『かねやす』 当時、歯科医兼康祐悦 が乳香散という歯磨き粉を売り出し、 これが当たり店が繁盛していた 現在は洋品店として営業中 |
![]() |
![]() |
神田明神の隨神門と | 御社殿(本殿・幣殿・拝殿) |
![]() |
あと1kmだ! |
当時の呉服屋「三井越後屋」 現在の三越百貨店 |
![]() |
![]() |
![]() |
『日本橋』の文字が見える! | 15:55 ゴールの『日本橋』です |
![]() |
![]() |
道路元標のレプリカと (橋の袂、北西詰にあります) |
本物の『日本国 道路元標』 (橋の中央、道路の真ん中) |
![]() |
東京駅まで行って、 帰りのバス乗り場を確認して ゆっくりとお風呂へ 『銀座湯』場所は銀座1丁目 |
![]() |
![]() |
京橋の親柱2本 京橋は京橋川にかけられた橋
東海道の架かる最初の橋 日本橋から東海道を通って、京へ向かう最初の橋だから「京橋」 なのでは |