![]() |
![]() |
粟田口の道標 「三条道 東 大津道」 「左 動物園 黒谷 真如堂 道」 |
粟田神社です。 京都の出入り口です。 |
![]() |
![]() |
京都の町は大通りから一歩中へ入ると
町屋など風情のある建物が 今もたくさん残っています。 | |
![]() |
![]() |
木屋町を北上します。 木屋町には幕末・維新関係の碑が たくさんあります。 「桂小五郎幾松寓居趾」 「長州藩控屋敷趾」 |
「兵部大輔従三位 大村益次郎公遺址」 |
![]() |
![]() |
「高瀬川の船入」港のようなものです。 | 角倉了以別邸跡、高瀬川源流庭園 とも書かれています。 |
![]() |
![]() |
上善寺、鞍馬口地蔵に着きました。 | こちらも お地蔵さんを公開していました。 |
![]() |
![]() |
上善寺のお旗です。 | 地蔵堂の横にお地蔵さんが たくさんいました。 |
![]() |
上善寺の向かいでは地蔵盆が 行われていました。 京都では文字通り「辻ごと」に 本当にたくさん地蔵盆が 行われています。 |
![]() |
![]() |
カラフルなシーツ 月光荘です。1泊2000円〜 |
斜め向かいには、レトロな建物 船岡温泉もあります。 銭湯ですが、露天風呂もあります。 |
![]() |
![]() |
船岡温泉の近くでも地蔵盆 | 近くの食堂で昼食。 メニューは親子丼♪ |