![]() |
![]() |
千本ゑんま堂 引接寺です。 閻魔様もお地蔵様なのでおまいりしましょう。 | |
![]() |
たいへん大きな山門、 仁和寺の二王門です。 京都の三大門のひとつです。 他の2つは 知恩院の三門、南禅寺の山門 |
![]() |
![]() |
常盤地蔵 源光寺です。 | 地蔵堂は六角堂です。 本日は公開されていませんでした。 |
![]() |
源光寺のお幡です。 両面に印刷があります。 |
![]() |
![]() |
太秦にある難読地名「帷子ノ辻」 | 京福電車の駅にもあります。 |
![]() |
広隆寺です。 ここも立派な南大門(仁王門)です。 |
![]() |
![]() |
蚕の社(かいこのやしろ)こと、 木島(このしま)神社です。 正式名称は木島坐天照御魂神社 (このしまにいますあまてるみたま) |
三柱(みはしら)鳥居です。 3つの鳥居が三角形状に 繋がっています。 |
![]() |
「かいこのやしろ」 竹の下には水が張られていました。 |
![]() |
桂橋を渡りました。 |
![]() |
![]() |
桂地蔵、地蔵寺です。 | お地蔵さんは公開されています。 |
![]() |
地蔵寺のお幡です。 |