京街道B

守居神社〜文禄堤終点

守口宿では、文禄堤が残っています。
文禄堤は淀川左岸の枚方から長柄に至る堤防です。
寝屋川、古川を淀川から分離し、河内平野を氾濫から守りました。
そして文禄堤は京街道として交通路となりました。

守居神社→文禄堤→守口街道→文禄堤終点

→今回のルートマップ←



京街道トップへ    戻る    次へ

守居神社です。
守口と土居の1字ずつをとって、
守居神社としたそうです。
土居は淀川流域の守護神として
土居を築いて社殿を構えたことに
由来するそうです。
守口市駅近くから文禄堤が始まります。 この坂を上ると文禄堤。
文禄年間に太閤秀吉が命じてできた淀川の堤防です。
この堤の上が守口の宿でした。
文禄堤には橋が2つあります。
こちらが守居橋です。
橋の下は川ではありません。
道路です。
旧街道らしい建物がたくさん残っています。
先に見えるのが本町橋。
手前には新しい石碑があります。
本町橋を下から見たところ。
橋の向こうに見えるのは守口市駅。
堤から守口市駅方面への降口、
十三夜坂。
堤にはプレートもあります。
来迎坂(らいごうざか)です。
道標には「右 なら のざき みち」
奈良街道(守口街道)の起点です。
文禄堤の終点付近に
解説板があります。
かさと丁ちんの店もあります。

京街道トップへ    戻る    次へ