[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() |
竜田通にも建物が残っています。 | 本陣跡です。 守口市の解説がありました。 |
![]() |
![]() |
コースは左に曲がります。 角には自然石の道標 東海道守口 右大阪 左京 |
右には難宗寺。石碑が4本。 「すぐ 守口街道」 「右 大阪」「左 京」 |
![]() |
盛泉寺。 難宗寺の西御坊に対して、 東御坊と呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
瓶橋の親柱です。 | 一つはカゴに埋もれていました。 |
![]() |
文禄堤の入り口にあった看板と 同じものがありました。 |
![]() |
守口の一里塚跡です。 |
![]() |
![]() |
近くのマンションの植木の中に 「京街道」「一里塚」の碑がありました。 | |
![]() |
![]() |
浄水所の前を通ります。 | 浄水所の前に きれいなプレートがありました。 |
![]() |
しばらく淀川の堤防を走ります。 |
![]() |
佐太陣屋跡です。 美濃国加納藩の永井氏の陣屋です。 |
![]() |
![]() |
陣屋跡の隣には来迎寺があります。 | 来迎寺の境内です。 色々な石仏があります。 |
![]() |
![]() |
佐太天神宮です。 | 本殿です。 |
![]() |
![]() |
境内には筆塚があり、 | 戎さんがいます。 |
![]() |
鳥居横には道標があります。 佐太天満宮一丁半 京はし三り もり口一り |