![]() |
![]() |
平野まで来ました。西脇口地蔵です。 (平野十三口のひとつです) | |
![]() |
![]() |
堺口地蔵。西脇口とともに、 中野から鷹合を経て住吉や堺へ通じる出入口。 | |
![]() |
商店街にある道標 「右 八尾 しぎ山 みち」 「左 なかの 住よし さかい 道」 「左 ふぢゐ寺 大峯山上 道」 |
![]() |
商店街の中に 旧朝日新聞専売所があります。 国の有形文化財になっています。 |
![]() |
野中山 全興寺(せんこうじ)です。 「平野」発祥の地とも言われています。 趣のあるお寺ですよ。 |
![]() |
これも商店街にある建物です。 平野には古い建物が たくさん残っています。 |
![]() |
平野東1丁目の交差点にある道標 「すぐ 柏原 道明寺 奈良 左 八尾 信貴山 瓢箪山」 |
![]() |
久宝寺6丁目のT字路にある道標 「右 八尾地蔵 信貴山 道」 「左 平野 大坂 道」 |
![]() |
![]() |
久宝寺も環濠集落、寺内町です。 | 古い町並みが残っています。 |
![]() |
![]() |
久宝寺のマップです。 | 八尾市のカラーマンホール |
![]() |
![]() |
久宝寺御坊顕証寺 久宝寺寺内町の中心です。 | |
![]() |
![]() |
麟角堂創建遺址の碑 | 久宝寺2丁目の道標 「左 大坂 平野 道」 「右 和(州)信貴山 八尾地蔵尊 道」 |
![]() |
![]() |
かなり剥げています。 「南無」と「右 い寺」だけ読めます。 |