![]() |
![]() |
日守の茶屋跡 常盤御前の墓所にあった庵を 明治に一里塚の隣に移されました。 |
隣にある垂井の一里塚 関ヶ原の戦いでは 浅野幸長の陣がありました。 |
![]() |
![]() |
普通の民家ですが、玄関の軒下の 梁(?)が気になったので撮りました。 |
山内一豊の陣跡。 決戦の地からはかなり離れています。 |
![]() |
![]() |
関ヶ原宿、六部地蔵です。 六部とは六十六部のことで、 全国66カ国を巡礼修行している 宗教者です。この地でなくなったので 里人が祠を建て祀ったそうです。 |
中仙道松並木 町の天然記念物に指定して、 保護されています。 |
![]() |
![]() |
東首塚。 関ヶ原の駅を越えたところにあります。 |
松平忠吉、井伊直政の 陣跡でもあります。 |
![]() |
東首塚から北へ 歴史資料館の敷地に 道標が沢山ありました。 時間があれば、 資料館も見たいのですが・・・ |
![]() |
![]() |
家康最後の陣跡。 ここで、首実験も行われました。 | |
![]() |
![]() |
決戦地。 この辺りが最大の激戦地です。 |
ここが西軍の本拠地石田光成陣跡 スタッフの車も停まっています。 |
![]() |
笹尾山。 光成の陣地からの眺めです。 1600年9月15日 ここから合戦の一部始終を 見ていたのでしょう。 |