戦国天下取りマラニック+中山道C

常盤御前の墓〜伊吹堂

壬申の乱(672年)と関が原の合戦(1600年)、
その丁度中間、常盤御前と常に歴史の舞台になっています。
東山道も残っていたりします。

常盤御前の墓→今須の一里塚→徳川家康の腰掛石→今須の問屋場
→車返しの坂→寝物語→柏原宿→照手姫笠掛地蔵→伊吹堂



戦国マラニック+中山道トップへ    戻る    次へ

常盤御前の墓
牛若丸(源義経)の母親。
鞍馬山を抜け出した牛若丸を
追ってきたが、この付近で山賊に
殺されました。
今須峠
常盤御前から1km
一里塚へ200m、そして今須宿。
今須の一里塚。
きれいに整備されています。
徳川家康の腰掛石
青坂(せいばん)神社の境内に
あります。今須宿の本陣(伊藤家)に
あったものがここに移されました。
1600年9月16日佐和山へ軍を進める
途中、伊藤家で一休みしました。
今須宿本陣跡。
生活改善センターや学校に
なっています。
問屋場です。
江戸時代、人や馬の継ぎ立てを
行いました。
軒瓦のデザインは
「永楽通寶」
「車返しの坂」 ネットで見つけた絵です。
近江と美濃の国境。かつては宿場の中でした。
広重の「今須」にも描かれています。常盤御前にまつわる話もあります。
これより柏原宿
柏原宿は秀吉の直轄地→
幕府の直轄領地→
大和郡山藩の飛び地(1724)に
「旧東山道」の道標がありました。
迷わず旧東山道へ
柏原宿の碑に絵図がありました。 現在地は・・・どこ?
照手姫笠掛地蔵(右)
小栗判官・照手姫にまつわる
伝承の地蔵です。
問屋場跡および東の荷蔵跡 旅籠です。
柏原宿は艾(もぐさ)で有名です。 広重の画にも出ている伊吹堂です。

戦国マラニック+中山道トップへ    戻る    次へ