![]() |
![]() |
昼食後、有志で朱雀門をスタートに 平城宮跡を駆け巡りました。 | |
![]() |
![]() |
奈良市役所前では遷都1300年のプレイベントが 行われていました。 | |
![]() |
![]() |
東大寺にも行きました。東大寺も世界遺産です。 中門、大仏殿前で記念撮影♪ 大仏は「盧舎那仏像」といいます。。 聖武天皇の詔で鋳造が始まり、752年に開眼法要が営まれています。 | |
![]() |
![]() |
東大寺にあった「七重の塔」の相輪の レプリカ。23.3mあります。 塔の高さは約96mもありました。 |
お水取りの松明で有名な二月堂。 松明は、名張市赤目町の極楽寺 から人力で運ばれています。 |
![]() |
![]() |
道標が2基。 「大ぶつ 二月どう 手向山八幡宮」 |
「右 かすが 左 月日磐 氷池跡 道」 |
![]() |
![]() |
春日大社への参道は燈籠が一杯 | 中門・御廊。この奥が本殿。 春日大社は世界遺産です。 |
![]() |
![]() |
新薬師寺の近くにある 大きな母子の埴輪の像 |
この埴輪がモデルかな? 新薬師寺の門前、 鏡神社の入り口にありました。 |
![]() |
![]() |
日本最古の道と言われる 山の辺の道を走って、 弘仁寺に着きました。 |
やっと、前を行く本隊に合流しました。 |
![]() |
白川池をバックにカシャ♪ ダム湖です。 景色はいいですよ♪ |
![]() |
石上(いそのかみ)神宮です。 日本書紀にも出てくる古い神宮です。 拝殿は国宝、 現存する拝殿では日本最古です。 |
![]() |
![]() |
楼門は重要文化財です。 | 境内には鶏がいます。 |
![]() |
本隊は本日のゴール 奈良健康ランドへ向かいましたが、 有志でオプションを走りました。 夜都伎(やとぎ)神社です。 この後、衾田陵近くまで走りました。 |