![]() |
高安山へ向かう途中に 高安城(たかやすのき)の 倉庫跡があります。 天智天皇〜持統天皇の時代 日本書紀、続日本紀の時代です。 |
![]() |
![]() |
近畿自然歩道の案内板もあります。 | 信貴生駒スカイラインに 沿って走るところもあります。 |
![]() |
![]() |
航空レーダーです。 | 生駒縦走歩道の案内板です。 |
![]() |
![]() |
十三峠の石仏です。 大阪から平群へ抜ける 十三街道です。 |
松尾道の道標もあります。 下ると松尾寺への道があります。 |
![]() |
![]() |
十三塚の解説があります。 塚跡にはブッシュが生えています。 | |
![]() |
![]() |
鐘の鳴る展望台 以前は鍵だらけだったのですが、 |
今は誓いのリングだけに なっています。 |
![]() |
![]() |
展望台からは生駒が見えます。 あそこまで走るんだ! |
大阪も見えますが・・・ 黄砂で霞んで残念です 夜景はきっときれいだろう |
![]() |
![]() |
木製の道標と案内板 案内板は環境『庁』です。 |
鳴川峠です。 お地蔵さんがいます。 |
![]() |
![]() |
暗峠(くらがりとうげ)の手前 梅が満開でした。 |
暗峠です。 日本の道100選に選ばれています。 |