![]() |
2:00 近露王子近くをスタートして 滝尻へ向けて、世界遺産 熊野古道中辺路を走ります。 明日の下見です。 少しコースから外れたところに こんな碑がありました。 |
![]() |
近露王子から西へ 箸折峠へと向かいます。 途中、近野が一望できる東屋が あります。 |
![]() |
![]() |
牛馬童子です。 いたずらされて首が折られました。 (修理済み) 悪いことをする人がいるものですね。 残念です。 |
牛馬童子の奥には 宝篋(ほうきょう)印塔があります。 |
![]() |
世界遺産熊野古道の道標です。 熊野古道はこんな道です。 世界遺産になってから、 道も整備されています、 道標も充実しています。 |
![]() |
![]() |
大坂本王子(石碑には「大阪本王子」
とあります。) 右の小さな小屋のようなものは記念スタンプです。 正面の緑色の看板は解説の看板です。 | |
![]() |
次は十丈王子へ向かいます。 距離は、約4km 上多和茶屋跡までは登りが続きます。 |
![]() |
![]() |
大坂本王子から急坂を昇ると 三体月の説明板がありました。 |
上多和茶屋跡です。 |
![]() |
![]() |
一里塚跡もありました。 | 悪四郎屋敷跡の解説板 |
![]() |
![]() |
小判地蔵 飢えと疲労のために、小判を くわえたまま、倒れた巡礼者を 弔って、祀られたものです。 |
十丈王子 十丈峠にあります。 かつては茶屋もあったそうです。 |