![]() |
山の家を一人でスタートしました。 掘坂峠の手前に湧水があります。 一口飲んで、ボトルに詰めて、 |
![]() |
![]() |
5:10。 明るくなってきましたが、 空は曇っているようです。 こいのぼりがたくさん。 |
新松阪大橋を渡れば、 松阪城跡はすぐです。 |
![]() |
![]() |
5:20。 158.7km。 チェックポイント松阪城跡天守閣跡 ここも桜が満開でした。 |
大きな立派な道標 「右 わかやま道 左 さんぐう道」 |
![]() |
日の出(?)は雲の中から 5:50にやっと太陽を見れました。 でも、「朝曇は晴れ」の予感。 |
![]() |
![]() |
従是外宮四里 もうすぐだ! | 従是外宮三里 快調に近づく。 |
![]() |
![]() |
7:00。 169.1km。 いつきのみや歴史体験館。 いつもは真っ暗でわかりませんでした |
その前でエイド。 もうゴールまでエイドはありません。 しっかり、補給しました。 |
![]() |
斎宮(さいくう、いつきのみや)跡 斎宮とは、天皇に代わり、 伊勢神宮の天照大神に仕える 斎王の住いや役所です。 |
![]() |
![]() |
伊勢特有のつくりの民家が残っています。 | |
![]() |
![]() |
あと1時間ほどで着くぞ! | ここからは、こんな道標があります。 昼間なら見落とさずに走れるでしょう。 |
![]() |
![]() |
へんば餅。 今日は遅いので店が開いています。 |
これがへんば餅。2個140円。 香ばしい味がします。 |
![]() |
「参宮人見附」の碑 宮古橋のたもとにある番所の標柱。 外宮はもうすぐです。 |
![]() |
9:00。 179.0km。 チェックポイント外宮です。 入り口の橋です。 豊受大御神(とようけのおおみかみ) をお祭りしています。 もちろんお参りします。 |