![]() |
![]() |
朝早く起きたので、 5:00から行場巡りに行きました。 |
「迎え行者」 ここから行場が始まります。 |
![]() |
![]() |
「東覗」です。先は崖です。 この先には「西覗」もありました。 | |
![]() |
![]() |
少し行くとクサリ場もあります。 | 幅の細い崖沿いの道もあります。 |
![]() |
隙間を潜り抜ける 「胎内潜」 |
![]() |
暗くなってしまっていますが、 「千手の滝」です。 |
![]() |
![]() |
「護摩壇」です。 | |
![]() |
![]() |
「鐘掛」崖のクサリ場です。 この上に「小鐘掛」がありました。 |
そして、最難所の「平等岩」 迂回することもできます。 |
![]() |
![]() |
「平等岩」の上からの眺めです。 | 「行場の辻」まで来るとほっと一安心。 |
![]() |
行場めぐりが終わると、 鷲峰山森林鉄道(?)の お出迎え♪ 6:20。 行場めぐりに 1時間20分かかりました。 |
![]() |
![]() |
みんなは朝の散歩に出かけました。
私も、後から追いかけます。 本堂と多宝塔です。 |