![]() |
![]() |
京阪石山寺駅 いつもとは反対側です。 |
駅付近は、かつて蛍が多くいたので 蛍谷と地名になっています。 |
![]() |
![]() |
紫式部で有名な石山寺です。 | 石山寺の前の道を進みます。 道標には「すぐ立木観音」 |
![]() |
ここが東海自然歩道の 本線ルート(左)と 山の辺ルート(右)の分かれ道 山の辺ルートは宇治、奈良、山の辺、 長谷寺、室尾寺、曽爾高原、 青山高原と回ります。 |
![]() |
![]() |
洗堰の解説。 南郷の洗堰と思っていたのは実は 瀬田川洗堰だったのです。 初めて知りました。 |
そして、この写真の左端が 旧南郷洗堰の跡です。 瀬田川洗堰は 奥、中央から右へ繋がります。 食事は南郷の街中で済ませましょう♪ |
![]() |
![]() |
洗堰を過ぎたら、 大戸川に沿って進みます。 |
お地蔵さんがきれいに化粧を していました。祠の中のお地蔵さんも きれいでした。 |
![]() |
![]() |
ここは、左がコースです。 東海自然歩道の標識も 隠れたところにありました。 |
天神川に沿ってどんどん 湖南アルプスへと近づきます。 |
![]() |
![]() |
アルプス登山口 看板でコースを確認して行きましょう |
天神川沿いを進みます。 |
![]() |
![]() |
明るい林道が続きます。 車もほとんど来ないので快適です。 |