![]() |
![]() |
住宅街の舗装路を上っていくと 「日本ラインうぬまの森」 駐車場もあり公園になっています。 |
道標に従い散策路を進むと、 8:50。木の中に埋もれていますが、 うとう坂の一里塚。江戸まで100里。 写真にはありませんが、対に なっていて、右にもあります。 |
![]() |
![]() |
石畳で峠を越え、山道を下ります。 | 景色が開けると、日本ライン木曽川 (ラインはドイツのライン川) しばらくは木曽川を見ながら走ります。 |
![]() |
![]() |
道標は『右 関 上有地 左 西京 伊勢 道』 |
宿場らしくなって来ました。 |
![]() |
![]() |
10:20。太田宿。51番目の宿。 本陣は門だけが残っています。 |
脇本陣も残っています。 現役の住宅です。 |
![]() |
![]() |
木曽川を大田橋で渡ります。 往時は渡し、難所でした。 |
日本ライン下りの船乗り場 |
![]() |
![]() |
11:45。 伏見宿。50番目の宿。 | 街角に記念公園。 トイレもきれい。 ここで、少し休憩しました。 |
![]() |
本陣跡の碑がありました。 右の石碑は『是よ里東尾州領』 尾州は尾張の国、名古屋ですね。 あれっ 過ぎたつもりだったのに・・・ |
国道(R21)から離れて 旧道へ。 道標は 『左伏見 右御嶽』 御嶽宿へ向かって走りましょう♪ |
![]() |
![]() |
12:05。 比衣一里塚跡。江戸まで96里。 R21沿いにあります。 |
鬼の首塚 鬼とは西美濃不破の関生まれの 凶暴で悪行三昧の男です。 退治され首を運んだが、この地で 動かなくなったので埋めました。 もうすぐ、御嶽宿です。 |
![]() |