![]() |
![]() |
道標『従是明星山道』 『やくしへのみち』 |
松並木も整備されています。 |
![]() |
![]() |
10:30 60番目の宿 柏原(かしわばら)宿の入り口には 絵図つきの石碑があります。 |
石碑の絵図のアップです。 建物も多く、かなりにぎわっています。 |
![]() |
復元された柏原の一里塚 江戸まで115里です。 |
![]() |
![]() |
『郷宿(ごうやど)』跡。 脇本陣と旅籠の中間的存在 |
かなり大きな半鐘櫓もあります。 |
![]() |
道標「屋具志へのみち」 「従是明星山薬師道」 「やくし江乃道」 |
![]() |
![]() |
古い町並みが残っています。 | 旅籠屋 三寶屋 久七 |
![]() |
![]() |
造り酒屋 やいと塾の看板もあります。 |
伊吹堂亀屋、もぐさ屋です。 広重の絵にも出てくる老舗です。 |
![]() |
伊吹山です。 天気は快晴! 絶景ですね♪ でも、暑い! |
![]() |
![]() |
照手姫地蔵。 小栗判官にまつわる伝承の地蔵です |
柏原宿の出口にも絵図つきの石碑。 |
![]() |
次は寝物語の里だ! 近江と美濃の国境の町。 現在は滋賀と岐阜の境です。 |
![]() |
![]() |
国境寝物語の碑があります。 近江と美濃、滋賀と岐阜。 境を挟んで旅籠があったそうです。 |
向かいには芭蕉の句碑。 松尾芭蕉は「野ざらし紀行」で この地を訪れています。 |