中山道H

垂井宿〜小篠竹の塚

垂井宿は、往時の面影も残り、落ち着いた雰囲気のする街です。
街の観光案内所で少しお話を聞きました。
『昭和から、時間の流れが止まっているよ』とのことでした。
ここも、ゆっくり見学してみたいところです。

垂井宿→垂井の追分→青野ヶ原の一里塚跡→小篠竹の塚



中山道トップへ    戻る    次へ

広重の絵。 垂井宿の西見附。 13:30。 絵と同じ場所の現在。
江戸から57番目の宿です。
本龍寺。 商家も現存しています。
旅籠も残っています。 南宮大社大鳥居。 灯籠の前には
「南宮社江八町」の道標も。
黒板塀も残っています。 何とも立派ですね。
現役の旅籠『亀丸屋』です。
一度泊まってみたいですね♪

垂井宿は、往時の面影が一杯
残っています。
その割りに観光地化されていない
ところがいいですね。
普段の生活を感じます。
宿を抜けて、
相川を越えたところが垂井の追分。
右が美濃路。左が中山道。
美濃路は東海道へと繋がっています。
道標は「是よ里 右東海道大垣道
 左り木曽海道たにぐみみち」
中山道ウオーキングでしょう♪
ツアー的な感じがしました。
14:00。 青野ヶ原の一里塚跡。
江戸まで、111里。
大神宮の灯籠になっていました。
このあたりの標識。
距離表示もあり、助かります。
草を焼いていました。
風がかなり強いのに大丈夫かな?
『青墓のよしたけあん』
牛若丸にちなんだ話があります。
『小篠竹(こざさだけ)の塚』
照手姫にちなんだ話があります。

中山道トップへ    戻る    次へ