[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() |
御厨の道標 お地蔵さんが道標です。 『左大阪』『右 なら いせ』 |
風情のある民家です。 |
![]() |
『植田家住宅』 本陣としても使われていたようです。 大きな木で隠れてしまって見えま せんが、かなり立派な建物です。 屋根は元は草葺だったそうです。 |
大通りを走ります。 正面に生駒が見えてきました。 低くなったところが暗峠! |
![]() |
![]() |
![]() |
河内街道との交差です。 右下には道標。4面に文字。 『すぐ大坂 右枚方 左八尾』 『すぐ八尾 右大坂 左奈良』 『すぐ枚方 右奈良 左大坂』 『右八尾 左枚方 すぐ奈良』 |
交差点の左奥にも道標 『すぐ 石切 瓢箪山 奈良 左 住道 四条畷』 |
![]() |
すぐ東に八剣神社 神社の前には解説があります。 暗越奈良街道と河内街道について 書かれています。 |
![]() |
![]() |
もちの木地蔵とおかげ燈籠 「おかげ燈籠と菱江村」の解説も あります。 |
おかげ燈籠の「おかげ」の文字 |
![]() |
![]() |
ラグビー場の北を斜めに旧道に 入ります。 立派な民家が残っています。 |
松原の道標。ここを右に曲がります。 『右 なら いせ 道』『左 大坂道』 |
![]() |
箱殿東の交差点にある地蔵堂と道標 東高野街道との交差になっています 『是ヨリ北江すぐ 京八はた 柳谷観音菩薩道 淀ふしみ』 『東江すぐ なら いせ 道』 『南江 かうや 大みね 道』 『西江すぐ 大坂 金ひら 道』 |
![]() |
![]() |
峠が迫ってきました。 | 急坂を黙々と登ります。 |
![]() |
![]() |
振り返れば、大阪がくっきり! 空気が冷たく、風もあります。 |
気温は2℃! |
![]() |
間もなく峠です。 燈籠も見えています。 見ているのは、 暗越奈良街道と暗峠の説明版 |
![]() |
![]() |
暗峠です。 今日は茶店も開いていました |
峠の碑 |
![]() |
峠からの眺めです 南生駒、榁木峠、奈良がみえます |
燈籠と石仏 | ![]() |
![]() |
石造阿弥陀如来立像 |
造り酒屋、菊司醸造 時間があれば試飲したなあ |
![]() |