[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() |
12:45 28番目の宿 和田宿です。 当時の建物がたくさん残っています。 |
本陣です。 皇女和宮の降嫁の際に再建され ました。 |
![]() |
![]() |
往時の建物がいくつも残っています。 どれも立派です。 | |
![]() |
![]() |
街道沿いは、まったく観光化されずに そのままの生活が残っているようです。 | |
![]() |
![]() |
水場もありました。 | 宿場の出口には大きな碑があります。 |
![]() |
12:35 芹沢一里塚跡の碑 京から87里、江戸まで49里 |
![]() |
![]() |
いろいろな石仏? 左端は鳥居と獅子舞と子ども 真ん中は小さな動物 |
今度は鳥居とみみず ミミズの干物は煎じて解熱剤。 世界最大のみみずは3mだそうです。 |
![]() |
馬頭観世音は中山道には たくさんあります。 六観音八大明王の1つで馬の 守護神として信仰を集めました。 古代和田峠の黒曜石は三内丸山や 阪神方面まで運ばれやじり・刃物に なりました。 |
![]() |
![]() |
ベンチが道標になっています。 | たくさんの石碑が並んでいます。 |
![]() |
![]() |
中山道の地図と解説。 | よければ読んでください。 |
![]() |
![]() |
大きな碑があります。 | また大きな碑がありました。 和田は石碑が多いです。 |
![]() |
13:05 四泊一里塚跡の解説板 京より88里、江戸まで48里 |