![]() |
![]() |
橋を渡って碓氷峠へ向かいます。 | また雪道に・・・ 少し不安 |
![]() |
11:00 碓氷峠見晴台 長野県と群馬県の堺に杭が 並んでいます 信濃の国から上州の国へ 両方の景色が楽しめます |
![]() |
![]() |
信濃の国の景色 浅間山 | 上州の景色 妙義山 |
![]() |
![]() |
峠には現在も茶店があります | 熊野皇大神社もあります |
![]() |
![]() |
峠を下ります 「長坂道」です | 「人馬施行所跡」江戸の商人が 人馬が休む家を作りました。 |
![]() |
![]() |
侍マラソン・・・? そうです
『安政遠足 侍マラソン』のコースです 安中城址から碓氷峠の熊野神社まで約30km駆け上がります | |
![]() |
![]() |
山中坂 まだまだ下り坂が続きます 空腹ではとても登れないので 手前の山中茶屋で飯を食います 「飯食い坂」とも呼ばれます |
11:55 刎石一里塚 京から里 江戸まで35里 このすぐ上が「座頭ころがし」 石がゴロゴロの急坂です |
![]() |
![]() |
刎石の覗き 坂本の宿が見下ろせます 上州の山々が見えます |
刎石坂の石仏群 |
![]() |
妙義山の奇岩がくっきり 間もなく坂本宿です |
![]() |
![]() |
12:40 17番目の宿 坂本宿 まっすぐに伸びています |
旅籠 「かぎや」 中央に屋号の看板があります |
![]() |
![]() |
脇本陣 「酒屋」 | 脇本陣 「永井」 |
![]() |
13:15 横川の茶屋本陣 |
13:35 碓井神社 | ![]() |
![]() |
妙義山をバックに夜泣き地蔵 |